美味しくないという評価について

評価というものが存在する

いつ誰が決めたものかは分からないけど昔から脈々と受け継がれてきたものだろう


僕も様々な場面で「良い」も「悪い」も評価されてきている


最近そんな評価について「はて?」と思うことがあった。


「美味しくない」という評価は果たして存在するのか。


いやいや、そんなもん美味しくないものは美味しくないに決まってるじゃない

と、みなさん言うでしょう。


でもその「美味しくない」は誰かにとって「美味しい」からそこに存在しているのです。


ファーストフードが美味しいと感じる人もいれば→Aグループ

オーガニックフードが美味しいと感じる人もいる→Bグループ


これだけではなく、

Aグループにはオーガニックフードが

美味しくないと感じる人もいるし

美味しいと感じる人もいる


Bグループにはファーストフードが

美味しくないと感じる人もいるし

美味しいと感じる人もいる


これらが共存している限り

「美味しくないと言う絶対評価は無い」し逆に

「美味しいと言う絶対評価も無い」

ということにならないか?


そもそも味覚というものは、年齢や経験で変化するものだし

味覚という感覚だけで好き嫌いを決めるのではなく

その人のバックグラウンドにある趣味・嗜好・思想で大きく変わる。

同じ趣味・嗜好・思想を持っていても同じ味覚はあり得ないだろう。


そんなあやふやな味覚という概念を全員の一致のように評価するシステムは一体全体何を根拠に成り立っているのか。不思議に思った。


そしてなぜ僕がこんなことを書こうと思ったかというと

そもそもお店としてやっていて「美味しくないものを作るのは難しい」からだ。

偉そうに俺の作るご飯はうまいだろ!ガハハ!って話じゃなくてそもそも料理は美味しいものを作ると言う大前提で成り立っているのです。

誰しも無意識に美味しいものを作ろうとしてるからなのです。



個人の方で料理が苦手でおいしくないものを作ってしまった(間違えて作ってしまった)場合は今回は除外する。

そして苦手な方は「下手」なのではない。たまたま間違えちゃっただけなので気にせず楽しく作って欲しい。間違えは誰にでもある。




昨今、大抵の食に関する評価はお店に向くものだ。

そんなお店が作っているものが「美味しくない」可能性は天文学的数字の話なんじゃ無いだろうかと思う。


(※話がややこしくならないよう今はあくまで個人店としてという前提で話しております。大企業、大手、チェーンは置いておいてくださいな)


なぜなら、お店は美味しいものを作ることを基本に考えているから。

もっと大きく言うと、人は料理する以上美味しいものを作ろうとするから。

わざわざ美味しくないものを作ろうと思って作っている人は「人の道理から外れている」そんな人はほぼいない。

「眠たくて寝れる環境が目の前にあるのに寝ない」くらい道理から外れている。


「全ての料理は誰かがおいしいと思うから今現在作られているはず」なのです。


僕が美味しくないと思うあのメニューだって誰かの味覚にはおいしいと思うはずなのです。


例えば極端な話。

僕はうどんが出てくる自動販売機でうどんを食べようとは思いません。

レトロファンの間で愛されているうどんの自販機。

お金をいれてボタンを押すとうどんが温められて出てきます。

僕は基本色んな理由があって食べません。でも店長は積極的に食べます。


これは味覚だけの問題ではなくてその雰囲気が好きだったり文化が好きだったり

なつかしい思い出の味が好きだったり、味覚以外の問題が関わってきます。


汚いラーメン屋のラーメンを美味しいと言って食べる人もいれば

汚い事を理由にはなから美味しくないと決めて食べない人もいる


誰かにとって美味しくないものは、誰かにとって美味しいものなのです。


美味しくないものはそもそもこの世に残らないはずです。

美味しくないと言われている監獄のご飯だって何百年も前にはおいしいご飯だったはずです。時代とともにアップグレードし続けている料理ですから。

今、現時点で出ている、出てきているものはおいしいから残っているはずです。


だから「美味しくない」という評価は存在できず「僕には合わない」「私は好きじゃ無い」

それだけなんじゃないかなって思います。



大事なことを言い忘れていました。

ポジティブな意見が残ってネガティブな意見は出なくていい。

そんな前提からこの話をしていました。


もちろん料理文化の発展に厳しい言葉(表面的に見てネガティブな意見。ただ発展には必要)は必ず必要です。



ただ、誰もが何かを評価できるこの時代に

プラスだけを獲得できる評価基準は無いものかと考えた個人の意見です。


なんと言うか、

マリオパーティーでスターを集めるだけの作業

とか

SNSのいいね機能のように

プラスだけを蓄積し続ける評価軸が料理やお店にもあったら良いなって

そう思いました。


そしてなにより普通の人間ですから、美味しくないって言われると少しは凹む。

でも美味しいと言ってくれる人たちがいるからめっちゃ凹まなくて済む。

そうやって保ってます。



それと飲食店が潰れるのは「美味しくないから」ではなく

・美味しいと思う人の割合が多くなかった

・美味しいと思う人に見つけてもらえなかった

とか割合の話だったり

・お客さんが来にくい

・その店に行きやすい人たちの味覚に合わなかった

とか味以外の理由が多いのだなと思う。


これを書いてて自分でもなるほどなって思ってるからこのブログを書いてよかった。

味は美味しいと思う人が多い方に合わせて作った方がいいし

味だけではなくその結果である売り上げに対してどうやっていくかは

味と繋がっている部分もあるけどまったく繋がってない部分もある


色々と気づきの多い考え事となりました。

そんな木曜夜の独り言ブログでした。


おつかれさまでした。りせっとぼたんをおしながら でんげんをおきりください



コメント

このブログの人気の投稿

トイストーリー4 監督、脚本、ジョン・ラセター退社についての考察してたらウィキペディアに核心が書いてあったから終わった。

DNA検査の結果 Living DNA

第7回大喜利会 傑作選