雪山アタック、鍾乳洞の入り口を見に行った話

はいどうも、代表です。
えっ!?あっ、あれやらなきゃいけないの!?!?!?
うぉぉぉぉ〜〜〜〜スーパーフレッシュ!!!!!
インヴィジブル!!!
ファイヤーフォックス!!!
って感じでいいですか?
まぁタイトルにある通り、私は定休日の昨日、雪山アタックをしてきました。
先々週も行ってきたからその話は後日します。
場所はこちら
新潟県は五泉市にある大沢鍾乳洞です!
羽生田駅の目の前にある県道67号線のちょうど真ん中くらいにあります。
五泉に抜ける峠越えの道ですな
何を隠そう私は学生の時友人とこの道を徒歩で歩いた経験があるのです。
この物語のストーリーは物語ですよ、物語のストーリーってもう毎日がエブリディと同じクオリティですよね
でもポーカーで流れの事をストーリーと呼ぶのでなんか物語のストーリーってなんか納得いく話ですよ!ね!
で、暇だった学生時代の私は仲のいい友人と2人で1日歩いてみようという企画を立てました。
最初は新津を歩く予定でしたが、新津駅に到着してあたりを一時間くらい歩いたらなんか違うなと、、、
新津に飽きたので電車に乗って羽生田駅へ、そこからなんとなく歩いて歩いて歩いて歩いて、見つけたのがこの大沢鍾乳洞でした。
「鍾乳洞!?いくしかない!」
その時も昨日と同じくらいの雪が積もってました。
友人はスニーカー、私はブーツ。
雪の中に入る装備とは思えない所業です。
友人は靴下の上にビニール袋を履いてその上から靴を履いて靴は濡れても靴下は濡れないぞ!ってスタンスをとってました。
やばいこのまま書いてたら日が暮れる!
ざっくり話すとその時は鍾乳洞の入り口にたどり着けずリタイヤ。
そこから五泉に抜けて五泉駅から電車に乗って帰りました。
google mapで調べたら少なくとも20Kmは歩いてる!
あ〜だめだ、だめだ話したいことがありすぎて日が暮れる。
まぁそんなわけでその時は入り口にたどり着けなかったから雪が溶けてからまた友人と行ってその時は鍾乳洞の中まで探検して帰りました。
そして5年以上たって思い立ちました。
「雪だらけでも鍾乳洞の入り口は鍾乳洞の入り口で有り続けるのか」
自分で言ってて村上春樹がいいそうな文章だなと思います。
雪山で人なんてほぼ来ない山の中の鍾乳洞の入り口は鍾乳洞の入り口なのか?!
もしかしたら途中で疲れてちょっと入り口であることをやめるんじゃない?!っ…
えっ!?あっ、あれやらなきゃいけないの!?!?!?
うぉぉぉぉ〜〜〜〜スーパーフレッシュ!!!!!
インヴィジブル!!!
ファイヤーフォックス!!!
って感じでいいですか?
まぁタイトルにある通り、私は定休日の昨日、雪山アタックをしてきました。
先々週も行ってきたからその話は後日します。
場所はこちら
新潟県は五泉市にある大沢鍾乳洞です!
羽生田駅の目の前にある県道67号線のちょうど真ん中くらいにあります。
五泉に抜ける峠越えの道ですな
何を隠そう私は学生の時友人とこの道を徒歩で歩いた経験があるのです。
この物語のストーリーは物語ですよ、物語のストーリーってもう毎日がエブリディと同じクオリティですよね
でもポーカーで流れの事をストーリーと呼ぶのでなんか物語のストーリーってなんか納得いく話ですよ!ね!
で、暇だった学生時代の私は仲のいい友人と2人で1日歩いてみようという企画を立てました。
最初は新津を歩く予定でしたが、新津駅に到着してあたりを一時間くらい歩いたらなんか違うなと、、、
新津に飽きたので電車に乗って羽生田駅へ、そこからなんとなく歩いて歩いて歩いて歩いて、見つけたのがこの大沢鍾乳洞でした。
「鍾乳洞!?いくしかない!」
その時も昨日と同じくらいの雪が積もってました。
友人はスニーカー、私はブーツ。
雪の中に入る装備とは思えない所業です。
友人は靴下の上にビニール袋を履いてその上から靴を履いて靴は濡れても靴下は濡れないぞ!ってスタンスをとってました。
やばいこのまま書いてたら日が暮れる!
ざっくり話すとその時は鍾乳洞の入り口にたどり着けずリタイヤ。
そこから五泉に抜けて五泉駅から電車に乗って帰りました。
google mapで調べたら少なくとも20Kmは歩いてる!
あ〜だめだ、だめだ話したいことがありすぎて日が暮れる。
まぁそんなわけでその時は入り口にたどり着けなかったから雪が溶けてからまた友人と行ってその時は鍾乳洞の中まで探検して帰りました。
そして5年以上たって思い立ちました。
「雪だらけでも鍾乳洞の入り口は鍾乳洞の入り口で有り続けるのか」
自分で言ってて村上春樹がいいそうな文章だなと思います。
雪山で人なんてほぼ来ない山の中の鍾乳洞の入り口は鍾乳洞の入り口なのか?!
もしかしたら途中で疲れてちょっと入り口であることをやめるんじゃない?!っ…